もうすぐ廻り目平キャンプ場に到着・・・良い感じで気温が下ってます(^_^;)
入り口の発券機でチケットを受取りバーを開けます。
いつもの金峰山ゲート手前のお気に入りの場所を確保。
この時間、大日駐車場に数台、金峰山林道ゲートに3台程駐車。
やっぱりこの時期は人も少ないし虫も居ないし、最高のキャンプシーズンですね・・・なんて思って買い出しに行って戻ってきたら凄い車の数。
でも、キャンプだけをしに来てる人って殆ど居ないのですよね、廻り目平は。
ぬり壁背負ってる人達とか、クライマーの人達ばかりです。
例えテントの数が多くても昼間は誰も居ません。
お気に入りの場所に今回はリビングシェルを設置。
薪を拾いにちょっと下流へ。
まずは焼き肉です。
今回は焚火で全てまかなうってことで炭は持参しませんでした。
焼き肉と言ってもトントロとソーセージ、エビ、ピーマンくらいです。
あまりにもみすぼらしい(>_<)
でも、こんなのでも最高に美味しかったです。
結局、他にすることもなく、寒いからビールもそこそこ、白ワインを開けちゃいました。
ワインのお供はこれ。
ニンニクをオリーブオイルで。
鮭のパテにパン。
あれ?白ワインはもう空けちゃって赤ワインでしたか(^_^;)
赤ワイン行くみたいです。
この場所、午後になるとすぐ陽が翳るのに気がつきました(>_<)
急激に寒くなります。
陽を求めて場所を移動しましたが、これ以上は無理です(^_^;)
リビングシェルに避難して今シーズン初点火です。
気がつけば16時・・・午前中からダラダラ飲んでいるので少々寝ることに。
今回はコットとSPインフレータブルマット キャンピング 2.5ST。
あまりに快適過ぎて・・・18時には起きようと思ってはいましたが、起きたら22時です(>_<)
これ、時計を合わせてもすぐに狂います。
寒い時にはオデンですね。
そして、オデンには日本酒!
自分達のバンド映像を見ながら「あーでもない、こーでもない」と反省しながら2時に就寝です。
あまりに快適なスリーピングシステムで8時過ぎまで熟睡です。
いくら良いマットを使っても地べたに寝るのとは違います。
朝食は海自カレーです。
先日、
横須賀軍港巡りに行った時のお土産です。
カレーグランプリで優勝したのが潜水艦部隊のカレーだそうです。
ひゅうがのカレーの方が辛かったですが、両方とも最高のお味でした。
次は他の護衛艦カレーを食べてみようと思います。
自作牡蛎の燻製オリーブオイル漬けをグランプリの潜水艦部隊カレーに乗せてみましたが、これがまた絶品です!
朝食後のお散歩です。
前回は
金峰山への林道を歩いたのですが、今回は屋根岩パノラマコースを歩いてみようということになりました。
一応、ネット上で下調べをして「初心者でも大丈夫」と思ったのが間違いでした。
ハシゴやロープをつかまって登る所はあるし、高所恐怖症の私としては参りました(^_^;)
コースはこんな感じです。
屋根岩の奇岩群。
大日駐車場から屋根岩パノラマコースに入ります。
普段、運動らしい運動など全くしていないのでキツイですね〜。
こんなハシゴですら怖かったです(^_^;)
更に登ります。
見晴らし小屋ですが、ここからは下りかと期待をしたのですが、まだまだです。
ここ、断崖絶壁なんですけど(>_<)
ここも下を見たら渡れません。
やっと下りです。
印をした所に人が居ます。
信じられません(>_<)
テントに戻ってきました。
少々怖い思いもしましたが、気持ちの良いものですね〜。
昼食はピザです。
最近は生地にイースト菌を入れて発酵させています。
生地はその方が美味しいですね。
なんでテーブルに銀マットが敷いてあるか・・・a♀はアルミ同士の擦れる音が大嫌いなんですね(^_^;)
テーブルクロスを忘れたのでこんな有り様です。
焼けました!
口も鼻の穴も全開で食べています(^_^;)
ぼちぼち撤収です。
キャンプ場の入り口にゲートが出来てから何回か行きましたが、やっと全システムが分かりました。
入場はAM4:00から。
右側の発券機でチケットを受け取るとバーが開きます。
7時から金峰山荘で受付ができます。
1名1泊700円です。
領収書は無くさないように。
買い出しに行く時には山荘の受付で領収書を見せて「外出」を告げるとチケットに何やら仕掛け?
そのチケットをゲートの機械に入れるとバーが開きます。
30分以内に出ること。
再入場の際にはチケットを受け取りバーが開きます。
帰る際に山荘で領収書とチケットを見せるとチケットに又々仕掛け?
ゲートの機械にチケットを入れて出ます。
ところが、入場する車が居ると退場する側の機械が全く反応しなくなります。
一瞬焦りましたが、入場する車がゲートを入りバーが閉まると退場の機械にチケットを入れることができるようになりバーが開きます。
結構このシステムは難しいです(^_^;)
来年は新緑の季節、夏は勿論、未だ未体験の紅葉の季節にも来たいですね。
帰りはお約束の中央高速渋滞がなければ最高です。
今回、23日16時頃に廻り目平を出たのですが、渋滞35キロ。
行きは3時間だったのに帰りは7時間もかかってしまいました(泣)
あなたにおススメの記事