2015年01月05日
本栖湖年越しキャンプ
今年も恒例の本栖湖年越しキャンプに行ってきました。

富士宮市内のスーパーで買い出し後、浩庵キャンプ場到着は昼頃です。
一昨年の大晦日はテントを張れるか心配な位でしたが、今回はがら空き。
これが本来の姿でしょう。
昨年は世界遺産登録後初の正月でしたから。

富士宮市内のスーパーで買い出し後、浩庵キャンプ場到着は昼頃です。
一昨年の大晦日はテントを張れるか心配な位でしたが、今回はがら空き。
これが本来の姿でしょう。
昨年は世界遺産登録後初の正月でしたから。
友人が先に到着して場所取りをしてくれました。

設置完了です。

まるで難民キャンプスタイル(^_^;)

今どき珍しいですよね〜。

皆さん、大きなテントの中でストーブ焚いてワイワイやってらっしゃるのに、私達は・・・。

設置が終われば、まずは乾杯の儀。
今回の年越しキャンプのためにつくってきた燻製です。

おや?ちょっと怪しい雲が・・・。

益々怪しい。

燻製を食べつつ、そのまま焼き物に突入。

お隣の旧友達も焼鳥や刺身などを支度中。
差し入れあうのがまた楽しいですよね。
そして、元旦を迎え一度寝てから夜明け前に起きます。

日付は狂ってます。
元旦5時30分の気温です。
大晦日昼間は「異常な暖かさだよね」と皆で話していたのですが、明け方は冷えますね。
でも、マイナス4.1度は例年より暖かいですね。

外に出ると雪が・・・。

6時58分、出そうです。

7時28分、出ました〜。

天気が心配されましたが、素晴らしい初日の出を拝むことができました。

まあまあ、とにかく乾杯です。

豚汁雑煮です(^_^;)
午後、急に強風と吹雪。

積もりはしませんでしたが、風でリビングシェルが飛ばされるんじゃないか?!と心配。
こんな風は初体験。
張り綱は6本だけで、少々手抜きしてましたし。
ソリッドステークのお陰でしょうね。

富士山も隠れちゃいました。

寒いので焚火開始です。

その火で久しぶりのダッチ。

酔っ払う前に写真を撮ります。
オリオン座分かりますか?

延々と続く宴会に突入。
友人持参の干物や練り物が最高に美味しかったです。

1月2日早朝の写真です。
湖から霧が立ちこめて幻想的でした。

紅茶とパンで暖まります。

ボチボチ片づけながら朝食。

残り物ですが、苦しいくらい食べました。



今回の参加者全員で記念撮影。
また今年の大晦日に会いましょう。

設置完了です。

まるで難民キャンプスタイル(^_^;)

今どき珍しいですよね〜。

皆さん、大きなテントの中でストーブ焚いてワイワイやってらっしゃるのに、私達は・・・。

設置が終われば、まずは乾杯の儀。
今回の年越しキャンプのためにつくってきた燻製です。

おや?ちょっと怪しい雲が・・・。

益々怪しい。

燻製を食べつつ、そのまま焼き物に突入。

お隣の旧友達も焼鳥や刺身などを支度中。
差し入れあうのがまた楽しいですよね。
そして、元旦を迎え一度寝てから夜明け前に起きます。

日付は狂ってます。
元旦5時30分の気温です。
大晦日昼間は「異常な暖かさだよね」と皆で話していたのですが、明け方は冷えますね。
でも、マイナス4.1度は例年より暖かいですね。

外に出ると雪が・・・。

6時58分、出そうです。

7時28分、出ました〜。

天気が心配されましたが、素晴らしい初日の出を拝むことができました。

まあまあ、とにかく乾杯です。

豚汁雑煮です(^_^;)
午後、急に強風と吹雪。

積もりはしませんでしたが、風でリビングシェルが飛ばされるんじゃないか?!と心配。
こんな風は初体験。
張り綱は6本だけで、少々手抜きしてましたし。
ソリッドステークのお陰でしょうね。

富士山も隠れちゃいました。

寒いので焚火開始です。

その火で久しぶりのダッチ。

酔っ払う前に写真を撮ります。
オリオン座分かりますか?

延々と続く宴会に突入。
友人持参の干物や練り物が最高に美味しかったです。

1月2日早朝の写真です。
湖から霧が立ちこめて幻想的でした。

紅茶とパンで暖まります。

ボチボチ片づけながら朝食。

残り物ですが、苦しいくらい食べました。



今回の参加者全員で記念撮影。
また今年の大晦日に会いましょう。
Posted by a&k at 14:44│Comments(6)
│キャンプ
この記事へのコメント
明けましておめでとうございます。
少し天気が怪しかったようですが、
綺麗な初日の出が見れて良かったですね♪
少し前に小学2年生の子供が、
「初日の出っていうのを見てみたい。」
と言っていたので、
一度、年越しキャンプをしてみたいですね♪
今年も宜しくお願いします♪
少し天気が怪しかったようですが、
綺麗な初日の出が見れて良かったですね♪
少し前に小学2年生の子供が、
「初日の出っていうのを見てみたい。」
と言っていたので、
一度、年越しキャンプをしてみたいですね♪
今年も宜しくお願いします♪
Posted by key-mino
at 2015年01月05日 22:26

key-minoさん、明けましておめでとうございます。
コメントありがとうございました。
素晴らしい初日の出を見ることができました。
是非、来年はお子様に初日の出を見せてあげてください。
本年もよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございました。
素晴らしい初日の出を見ることができました。
是非、来年はお子様に初日の出を見せてあげてください。
本年もよろしくお願いいたします。
Posted by a&k
at 2015年01月06日 10:05

はじめまして!
本栖湖での年越しキャンプされてたんですね!
同じ御来光写真でしたので、思わずコメントさせて頂きました。
私は、当日本栖湖展望台からの日の出鑑賞してました、
湖岸でキャンプをされてる方々がおられたので羨しいな~って思ってました。
この日は少し雲が邪魔してましたけど、綺麗な初日の出でほんと感激しましたね~(笑)
私も御来光レポを書くつもりでしたが、
タイミング逃してしまって書けず終いです・・(^_^;)
本栖湖キャンプ場気持ち良さそうな処ですね、いつか利用してみようかと思ってます。。(^。^)
本栖湖での年越しキャンプされてたんですね!
同じ御来光写真でしたので、思わずコメントさせて頂きました。
私は、当日本栖湖展望台からの日の出鑑賞してました、
湖岸でキャンプをされてる方々がおられたので羨しいな~って思ってました。
この日は少し雲が邪魔してましたけど、綺麗な初日の出でほんと感激しましたね~(笑)
私も御来光レポを書くつもりでしたが、
タイミング逃してしまって書けず終いです・・(^_^;)
本栖湖キャンプ場気持ち良さそうな処ですね、いつか利用してみようかと思ってます。。(^。^)
Posted by morishu
at 2015年01月14日 15:07

morishuさん、初めまして。
コメントありがとうございます。
元旦はなんとか初日が見れてよかったですね。
大晦日には富士山に笠雲が出来ていたので心配でした。
元旦午後には大荒れになりましたが。
また今年の大晦日も行きます!
勝手ながらmorishuさんのブログをお気に入りに入れさせていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
元旦はなんとか初日が見れてよかったですね。
大晦日には富士山に笠雲が出来ていたので心配でした。
元旦午後には大荒れになりましたが。
また今年の大晦日も行きます!
勝手ながらmorishuさんのブログをお気に入りに入れさせていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by a&k
at 2015年01月14日 15:57

こんにちは~。
本栖湖で年越しだったんですね!(^^)
日本一の富士山を目の前に、最高の年越しですねぇー!♪
電源があれば我が家も行きたいなぁー。
今年もよろしくお願いしまーす!☆
本栖湖で年越しだったんですね!(^^)
日本一の富士山を目の前に、最高の年越しですねぇー!♪
電源があれば我が家も行きたいなぁー。
今年もよろしくお願いしまーす!☆
Posted by TORI PAPA
at 2015年01月18日 16:04

TORIPAPAさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
初日の出が見れて良かったです。
また今年の大晦日も行きますよ〜。
こちらこそよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
初日の出が見れて良かったです。
また今年の大晦日も行きますよ〜。
こちらこそよろしくお願いいたします。
Posted by a&k
at 2015年01月18日 17:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。