2015年07月01日
廻り目平トレッキングBBQ?
とうとうブログに広告が出るようになっちゃってました。
前回のお台場海浜庭園キャンプは3月。
廻り目平は6月の始めに行ってきました。
雨の予報でしたが、次の日には晴れ間も・・・という予報だったので出撃です。
雨の東名に乗り、厚木から中央連絡道で八王子から中央高速須玉というルート。
出発も遅かったので、川上村のスーパーナナーズに到着したのは10時頃。
まだ雨が残っています。
買い出しをして廻り目平に向かいますが、雲が低く垂れ込んでいて屋根岩も見えません。

金峰山荘で受付を済ませて、今回は一番手前のAサイト。
他のお客様は我々以外には1組だけ。
混む時期のAサイトはテントを張る隙間もないくらいです。
テント設営時には雨も殆ど上がりました。

何もこんな端っこに設営しなくても良かったのですけどね(^_^;)
朝食もロクに食べてなかったので早速焚火でBBQですが、雨が降っていたのもあって拾った薪になかなか火が点きませんでした。

「薪を買ってこい!」という♀aの声を無視して、意地で火を熾したのでした。
相変わらずレタスは安くて美味しいです。

刺身は芦ノ湖で釣ったヒメマスの酢じめ。
だらだらの飲んでましたが、夜は早めに寝ます。
何故かと言えば、翌日は金峰山に向かう林道をなんちゃってトレッキングをして、昼食は河原で鉄板焼きという計画。

翌日は素晴らしい天気です。
この山と、この空の青さが廻り目平の素晴らしさですね〜。

朝食はしっかり食べますが、いつものキャンプのようなモーニングビールは無しです。
だって、歩きますから。
恐らく、キャンプで朝ビール無しは初ですよ。大事件です(^_^;)

いつもながら奇麗な水です。
インチキクライマー発見(^_^;)

多分ですが「フェニックスの大岩」という名称ですね。

以前、ここに登ってる人達を見たことがあります。
恐ろしい・・・♀aは1m登ったでしょうか、降りれなくなって「助けて〜」状態でした〜。

この付近で河原に降りて昼食です。
コールマンのストーブに鋳鉄のプレートで鉄板焼きです。

炭火も良いですが、鉄板焼きも美味しさは甲乙付けがたし、ですね。

こんな場所で食事をするなんて、何という贅沢なんでしょうか。

このキャンプ場は何度来ても飽きません。
昨年は紅葉シーズンに来たかったのですが、生憎の悪天候で断念。
今年は廻り目平の紅葉を経験したいですね。

前回のお台場海浜庭園キャンプは3月。
廻り目平は6月の始めに行ってきました。
雨の予報でしたが、次の日には晴れ間も・・・という予報だったので出撃です。
雨の東名に乗り、厚木から中央連絡道で八王子から中央高速須玉というルート。
出発も遅かったので、川上村のスーパーナナーズに到着したのは10時頃。
まだ雨が残っています。
買い出しをして廻り目平に向かいますが、雲が低く垂れ込んでいて屋根岩も見えません。

金峰山荘で受付を済ませて、今回は一番手前のAサイト。
他のお客様は我々以外には1組だけ。
混む時期のAサイトはテントを張る隙間もないくらいです。
テント設営時には雨も殆ど上がりました。

何もこんな端っこに設営しなくても良かったのですけどね(^_^;)
朝食もロクに食べてなかったので早速焚火でBBQですが、雨が降っていたのもあって拾った薪になかなか火が点きませんでした。

「薪を買ってこい!」という♀aの声を無視して、意地で火を熾したのでした。
相変わらずレタスは安くて美味しいです。

刺身は芦ノ湖で釣ったヒメマスの酢じめ。
だらだらの飲んでましたが、夜は早めに寝ます。
何故かと言えば、翌日は金峰山に向かう林道をなんちゃってトレッキングをして、昼食は河原で鉄板焼きという計画。

翌日は素晴らしい天気です。
この山と、この空の青さが廻り目平の素晴らしさですね〜。

朝食はしっかり食べますが、いつものキャンプのようなモーニングビールは無しです。
だって、歩きますから。
恐らく、キャンプで朝ビール無しは初ですよ。大事件です(^_^;)

いつもながら奇麗な水です。
インチキクライマー発見(^_^;)

多分ですが「フェニックスの大岩」という名称ですね。

以前、ここに登ってる人達を見たことがあります。
恐ろしい・・・♀aは1m登ったでしょうか、降りれなくなって「助けて〜」状態でした〜。

この付近で河原に降りて昼食です。
コールマンのストーブに鋳鉄のプレートで鉄板焼きです。

炭火も良いですが、鉄板焼きも美味しさは甲乙付けがたし、ですね。

こんな場所で食事をするなんて、何という贅沢なんでしょうか。

このキャンプ場は何度来ても飽きません。
昨年は紅葉シーズンに来たかったのですが、生憎の悪天候で断念。
今年は廻り目平の紅葉を経験したいですね。

2015年03月25日
お台場海浜庭園キャンプ場
お台場海浜庭園キャンプ場に行ってきました。

たまには海に近いキャンプ場に行きたくて探していたら「絶景」のキャンプ場があるらしい。
アクアラインも未経験なので、遠く感じる千葉方面へたまにはでかけてみるか、ってことでのんびりと11時過ぎに出発。
途中、おどやスーパーセンター館山店で買い出しです
続きを読む

たまには海に近いキャンプ場に行きたくて探していたら「絶景」のキャンプ場があるらしい。
アクアラインも未経験なので、遠く感じる千葉方面へたまにはでかけてみるか、ってことでのんびりと11時過ぎに出発。
途中、おどやスーパーセンター館山店で買い出しです
続きを読む
2015年03月23日
2015年02月15日
2015年01月05日
本栖湖年越しキャンプ
今年も恒例の本栖湖年越しキャンプに行ってきました。

富士宮市内のスーパーで買い出し後、浩庵キャンプ場到着は昼頃です。
一昨年の大晦日はテントを張れるか心配な位でしたが、今回はがら空き。
これが本来の姿でしょう。
昨年は世界遺産登録後初の正月でしたから。
続きを読む

富士宮市内のスーパーで買い出し後、浩庵キャンプ場到着は昼頃です。
一昨年の大晦日はテントを張れるか心配な位でしたが、今回はがら空き。
これが本来の姿でしょう。
昨年は世界遺産登録後初の正月でしたから。
続きを読む
2014年11月24日
今年最後の廻り目平
クローズ直前の廻り目平キャンプ場に行ってきました。
紅葉の時に行く予定だったのですが、天気予報が悪く断念。
11月24日でクローズなので、この連休土曜の早朝に出発です。

明るくなるのが6時頃ですから、それに合わせて出発。
東名〜圏央道〜中央須玉で降ります。
続きを読む
紅葉の時に行く予定だったのですが、天気予報が悪く断念。
11月24日でクローズなので、この連休土曜の早朝に出発です。

明るくなるのが6時頃ですから、それに合わせて出発。
東名〜圏央道〜中央須玉で降ります。
続きを読む
2014年09月16日
今年2回目の廻り目平
この連休前に廻り目平キャンプ場に行ってきました。
今回は2泊です。
前回は5月でした。

出発は平日の8時過ぎと渋滞が始っている時間。
環八を避け、初めて厚木から圏央道で八王子に抜けてみました。
やはり早いですね〜。
続きを読む
今回は2泊です。
前回は5月でした。

出発は平日の8時過ぎと渋滞が始っている時間。
環八を避け、初めて厚木から圏央道で八王子に抜けてみました。
やはり早いですね〜。
続きを読む
2014年07月28日
雨雨雨の曽原湖
ブログに広告が表示されちゃってました。
1ヶ月更新をサボったわけですね。
裏磐梯曽原湖キャンプ場へ。

福島に在住の旧友と1年ぶりに合流。
手ぶらでどうぞ、の接待キャンプです。
次の日は福島市内のライブハウスでライブというハードスケジュール。
続きを読む
1ヶ月更新をサボったわけですね。
裏磐梯曽原湖キャンプ場へ。

福島に在住の旧友と1年ぶりに合流。
手ぶらでどうぞ、の接待キャンプです。
次の日は福島市内のライブハウスでライブというハードスケジュール。
続きを読む
2014年06月16日
奥秋テント村
奇跡的な梅雨の晴れ間に丹波山村「奥秋テント村」に行ってきました。
事前に電話を入れ、行きたいキャンプ場なのか確認・・・と言うのは、この奥秋地区には「奥秋」と名前の付くキャンプ場が3ヶ所程あります。
ネット上にも情報が大変少なく、本当に把握するのに手間取りました(笑)

中央高速八王子から途中買い出しをしてから411号で丹波山村に向かいます。
30年以上も前に釣り歩いた懐かしい場所を通ります。
東京都の水瓶奥多摩湖沿いを更に山梨県に向けて走ります。
最近始めたYouTubeチャンネルです。
https://www.youtube.com/user/bluesduocamp
続きを読む
事前に電話を入れ、行きたいキャンプ場なのか確認・・・と言うのは、この奥秋地区には「奥秋」と名前の付くキャンプ場が3ヶ所程あります。
ネット上にも情報が大変少なく、本当に把握するのに手間取りました(笑)

中央高速八王子から途中買い出しをしてから411号で丹波山村に向かいます。
30年以上も前に釣り歩いた懐かしい場所を通ります。
東京都の水瓶奥多摩湖沿いを更に山梨県に向けて走ります。
最近始めたYouTubeチャンネルです。
https://www.youtube.com/user/bluesduocamp
続きを読む
2014年06月04日
6月のキャンプはどこに?
6月のキャンプはどこにしようか?
キャンプでは行ったことのない奥多摩方面にするか、移住した友人が住む秋川方面にするか。
リサーチの結果、自分の好みに合うのは多摩川の源流である丹波山村のキャンプ場にほぼ決定。
ところが、同じ「奥秋」と名前の付くキャンプ場が3つあります。
奥秋テント村・奥秋キャンプ場・奥秋キャンプ・・・更にネット上に情報が大変少ない。
区別できるまで2日かかりました。
奥秋テント村に決定しようと思うのですが、川にかかる橋をフォレスターでは渡れないみたいです。
電話で問い合わせるしかないでしょうね。
穴場かも。
今回のポチり予定はこれ。
火を熾したりする時のチョイ腰掛け。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) プチ レジャーチェアミニ(2個組)
まだ注文してませんが、2脚でこのお値段は安いですね。
相方がコットを試したいと言うのですが、アメニティドームS に2つのコットが入るのか・・・(>_<)
キャンプでは行ったことのない奥多摩方面にするか、移住した友人が住む秋川方面にするか。
リサーチの結果、自分の好みに合うのは多摩川の源流である丹波山村のキャンプ場にほぼ決定。
ところが、同じ「奥秋」と名前の付くキャンプ場が3つあります。
奥秋テント村・奥秋キャンプ場・奥秋キャンプ・・・更にネット上に情報が大変少ない。
区別できるまで2日かかりました。
奥秋テント村に決定しようと思うのですが、川にかかる橋をフォレスターでは渡れないみたいです。
電話で問い合わせるしかないでしょうね。
穴場かも。
今回のポチり予定はこれ。
火を熾したりする時のチョイ腰掛け。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) プチ レジャーチェアミニ(2個組)
まだ注文してませんが、2脚でこのお値段は安いですね。
相方がコットを試したいと言うのですが、アメニティドームS に2つのコットが入るのか・・・(>_<)