2014年09月16日
今年2回目の廻り目平
この連休前に廻り目平キャンプ場に行ってきました。
今回は2泊です。
前回は5月でした。

出発は平日の8時過ぎと渋滞が始っている時間。
環八を避け、初めて厚木から圏央道で八王子に抜けてみました。
やはり早いですね〜。
今回は2泊です。
前回は5月でした。

出発は平日の8時過ぎと渋滞が始っている時間。
環八を避け、初めて厚木から圏央道で八王子に抜けてみました。
やはり早いですね〜。
川上村のナナーズで買い出し。
川上村と言えばレタスです。
朝採れレタスがなんと98円でした。

天気が悪く屋根岩も霞んでいます。
タープを張るまでは降らないで欲しい・・・なんとかセーフでした。
貼り終わった途端に雷雨。

新サンマが安かったので購入。

こんなのをチビチビと舐めつつ、炭で焼いたサンマをいただきました。
最高です。
次は芦ノ湖で釣ってきたワカサギのカラアゲ。


日本一美味しいワカサギですが、箸を忘れてしまいました(^_^;)
ワカサギを揚げながら食べつつダッチの準備。

今回はスペアリブの予定だったのですが、ナナーズに売ってなく、バラ肉で。

雨も降っていたので早めに寝ちゃいました。
翌日は良い天気です。

朝食は芦ノ湖のヒメマスとナナーズで買ったキノコ・・・このキノコが安いのなんの。
雨後の林間Gサイトは日当たりも悪いので引越を決意。
5月にテントを張った場所へ。

テントやタープも全て乾きました。

引越を終え、すぐ下の沢の大岩で酒盛り(^_^;)

昼食はタコ焼き・・・天カスを買いわすれましたが、仕上げに油をかけてカリっと揚げたので美味しかったです。
他にやることもないので燻製作り。

豚トロと手羽を燻製に。
夕食前に金峰山荘前のコインシャワーを。
途中の中央広場。

だんだんとテントが増えてきてます。
連休ですからね。
夕食はおでん。
そして、イワシの腹に明太子を詰めたイワシメンタイ。
これがまた絶品でした!
いくら酒があっても足りません(>_<)

おでんと言えば日本酒でしょう。

ピンが後ろのゴミ箱に合っちゃってますが(^_^;)

二日目の夜も更けていきます・・・なんと次の日にはトレッキングもどきに初挑戦。

3日目も天気はまずまずです。

朝食は・・・キノコとウインナーのバター炒め。

朝ビールの酔いが覚めたところで西ノ俣沢沿いの林道を昇って行きます。
金峰山に昇るルートですが、山頂までなどと大それたことは考えておりませんです。
途中、沢に降りれる所でビールを飲んで帰ってくるという情けない計画(^_^;)
ただの散歩ですね〜。

途中、写真を撮りながらのんびりと登ります。


20年以上も前にこの沢はフライを振りながら詰めたことがありますが、全く記憶にありません。
こんな景色を見るとフライを振りたくなりますね。

更に登ります。
そんなに急坂はないので楽でした。

素晴らしい渓相が続きます。


高原は秋の気配ですね。
途中のフェニックス岩。
廻り目平はロッククライマさん達の聖地だそうです。

それにしても、信じられない人達です(>_<)
この岩から少々登った所で折り返します。


こんな場所で飲むビールは最高です。
テントサイトに戻ると更に人が増えて林道沿いも車で目一杯。

でも、私達のサイトは少々不便な場所なので、相変わらずの貸切り状態でした。
「散歩」でお腹が空いたのでピザを。

♀a謹製、生地から作ります。

ジャガイモ・ウインナー・チーズ・キノコ・アンチョビのピザです。
お腹がイッパイになったところで昼寝。
廻り目平キャンプ場はデイキャンでも午前4:00入り〜チェックアウトは19:00と目一杯楽しめます。
しかも安い!
一泊お一人様700円+入場料300円=1,000円ですよ。
普通のキャンプ場はチェックアウトは遅くても11時ですよね。
区画されたキャンプ場など馬鹿馬鹿しくて行く気がしなくなっちゃいます。
しかも、料金が高いですし。


なので休日ともなればこの混雑です。
紅葉も間もなくでしょうが、また行こうと思います。
川上村と言えばレタスです。
朝採れレタスがなんと98円でした。

天気が悪く屋根岩も霞んでいます。
タープを張るまでは降らないで欲しい・・・なんとかセーフでした。
貼り終わった途端に雷雨。

新サンマが安かったので購入。

こんなのをチビチビと舐めつつ、炭で焼いたサンマをいただきました。
最高です。
次は芦ノ湖で釣ってきたワカサギのカラアゲ。


日本一美味しいワカサギですが、箸を忘れてしまいました(^_^;)
ワカサギを揚げながら食べつつダッチの準備。

今回はスペアリブの予定だったのですが、ナナーズに売ってなく、バラ肉で。

雨も降っていたので早めに寝ちゃいました。
翌日は良い天気です。

朝食は芦ノ湖のヒメマスとナナーズで買ったキノコ・・・このキノコが安いのなんの。
雨後の林間Gサイトは日当たりも悪いので引越を決意。
5月にテントを張った場所へ。

テントやタープも全て乾きました。

引越を終え、すぐ下の沢の大岩で酒盛り(^_^;)

昼食はタコ焼き・・・天カスを買いわすれましたが、仕上げに油をかけてカリっと揚げたので美味しかったです。
他にやることもないので燻製作り。

豚トロと手羽を燻製に。
夕食前に金峰山荘前のコインシャワーを。
途中の中央広場。

だんだんとテントが増えてきてます。
連休ですからね。
夕食はおでん。
そして、イワシの腹に明太子を詰めたイワシメンタイ。
これがまた絶品でした!
いくら酒があっても足りません(>_<)

おでんと言えば日本酒でしょう。

ピンが後ろのゴミ箱に合っちゃってますが(^_^;)

二日目の夜も更けていきます・・・なんと次の日にはトレッキングもどきに初挑戦。

3日目も天気はまずまずです。

朝食は・・・キノコとウインナーのバター炒め。

朝ビールの酔いが覚めたところで西ノ俣沢沿いの林道を昇って行きます。
金峰山に昇るルートですが、山頂までなどと大それたことは考えておりませんです。
途中、沢に降りれる所でビールを飲んで帰ってくるという情けない計画(^_^;)
ただの散歩ですね〜。

途中、写真を撮りながらのんびりと登ります。


20年以上も前にこの沢はフライを振りながら詰めたことがありますが、全く記憶にありません。
こんな景色を見るとフライを振りたくなりますね。

更に登ります。
そんなに急坂はないので楽でした。

素晴らしい渓相が続きます。


高原は秋の気配ですね。
途中のフェニックス岩。
廻り目平はロッククライマさん達の聖地だそうです。

それにしても、信じられない人達です(>_<)
この岩から少々登った所で折り返します。


こんな場所で飲むビールは最高です。
テントサイトに戻ると更に人が増えて林道沿いも車で目一杯。

でも、私達のサイトは少々不便な場所なので、相変わらずの貸切り状態でした。
「散歩」でお腹が空いたのでピザを。

♀a謹製、生地から作ります。

ジャガイモ・ウインナー・チーズ・キノコ・アンチョビのピザです。
お腹がイッパイになったところで昼寝。
廻り目平キャンプ場はデイキャンでも午前4:00入り〜チェックアウトは19:00と目一杯楽しめます。
しかも安い!
一泊お一人様700円+入場料300円=1,000円ですよ。
普通のキャンプ場はチェックアウトは遅くても11時ですよね。
区画されたキャンプ場など馬鹿馬鹿しくて行く気がしなくなっちゃいます。
しかも、料金が高いですし。


なので休日ともなればこの混雑です。
紅葉も間もなくでしょうが、また行こうと思います。
Posted by a&k at 10:12│Comments(2)
│キャンプ
この記事へのコメント
楽しい3日間でした。
金峰残頂上までは無理かもしれないけれど、山歩きは気持が良いですね。
また、直ぐにでも行きたくなる(^^ゞ
今度はもっと良い装備で歩きたいなー。アキレス腱痛くならないように(笑) あと、おにぎりは必須項目だー(^_^;)
金峰残頂上までは無理かもしれないけれど、山歩きは気持が良いですね。
また、直ぐにでも行きたくなる(^^ゞ
今度はもっと良い装備で歩きたいなー。アキレス腱痛くならないように(笑) あと、おにぎりは必須項目だー(^_^;)
Posted by ♀a at 2014年09月18日 09:18
途中まではわりと楽みたいだけど、小屋手前からはかなりキツイみたいなので無理かな〜(^_^;)
ウチらはハイキングぐらいが合ってるかと思いますが(>_<)
ウチらはハイキングぐらいが合ってるかと思いますが(>_<)
Posted by a&k
at 2014年09月18日 09:34

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。