2014年11月06日
2014年10月10日
荒木町「煙人」
先日、四谷三丁目駅近くの荒木町にある燻製居酒屋「煙人えんじん」さんに行ってきました。
キャンプ復活と同時に燻製も再開したのですが、ちょうどその頃(2年程前)からたまに行ってます。
燻製の研究と言う訳ではありませんが、とても美味しい燻製が食べれるので、大変参考になります。
燻煙をかけたマヨネーズとか醤油もなかなか美味しいですよ。
今日はまずはこのセット。

ほんと、ビールも進んでしまいます。
このお店、姉妹店にクジラ専門店があります。
まあ、最近では、昔から牛や豚を殺して食べている身勝手な人達が「クジラを殺すな」と騒いでいるようでして。
そんな訳でこのクジラのセット。

これはもう日本酒でしょう!
最高に美味しかったです。
部位は店員の方が説明してくれましたが、覚えておりません(^_^;)
クジラの名前も忘れましたが、千葉で捕れたそうです。
続きを読む
キャンプ復活と同時に燻製も再開したのですが、ちょうどその頃(2年程前)からたまに行ってます。
燻製の研究と言う訳ではありませんが、とても美味しい燻製が食べれるので、大変参考になります。
燻煙をかけたマヨネーズとか醤油もなかなか美味しいですよ。
今日はまずはこのセット。

ほんと、ビールも進んでしまいます。
このお店、姉妹店にクジラ専門店があります。
まあ、最近では、昔から牛や豚を殺して食べている身勝手な人達が「クジラを殺すな」と騒いでいるようでして。
そんな訳でこのクジラのセット。

これはもう日本酒でしょう!
最高に美味しかったです。
部位は店員の方が説明してくれましたが、覚えておりません(^_^;)
クジラの名前も忘れましたが、千葉で捕れたそうです。
続きを読む
2014年03月28日
週末は薫製を作って城南島
気がつけば毎週薫製を作ってますね〜。

今回はきちんとソミュール液ってのを作って漬けました。
牡蛎のゆで汁があまりに良い香りなので、試しにそば汁を入れて飲んでみたら絶品!
じゃあ、ソミュール液にしちゃえ、って無謀でしょうか(^_^;)
塩とお酒少々入れて、3分程ボイルした牡蛎を漬けて冷蔵庫で一晩。
次の日に数時間干して煙をかけます。
あら熱がとれたらオリーブオイルに。

で、これを食べるのは城南島オートキャンプ場。
どんな味になってるか楽しみです。

今回はきちんとソミュール液ってのを作って漬けました。
牡蛎のゆで汁があまりに良い香りなので、試しにそば汁を入れて飲んでみたら絶品!
じゃあ、ソミュール液にしちゃえ、って無謀でしょうか(^_^;)
塩とお酒少々入れて、3分程ボイルした牡蛎を漬けて冷蔵庫で一晩。
次の日に数時間干して煙をかけます。
あら熱がとれたらオリーブオイルに。

で、これを食べるのは城南島オートキャンプ場。
どんな味になってるか楽しみです。
2014年03月17日
牡蛎の薫製に挑戦。
今回は牡蛎を薫製にしてみました。
相変わらずのナンチャッテ薫製です。

牡蛎は加熱用にしました。
生食用は消毒してある、加熱用は消毒してないからこちらの方が美味しい、と言うのは本当なのでしょうか。
過去、2回あたってますので(^_^;)3分間ボイル。
茹で汁の香りの良いこと!
捨てるのはもったいないですよね。
蕎麦汁に混ぜるのも美味しいとか。
で、テキトーにクレイジーソルト。
酒も振りかけてみました。
網に入れて風乾。
そのままお出かけして帰宅後薫煙。
冷めたところでオリーブオイル漬けにしてみました。
とても美味しかったのですが、やはり牡蛎はちゃんとソミュール液に漬けた方が良いかも、です。
相変わらずのナンチャッテ薫製です。
牡蛎は加熱用にしました。
生食用は消毒してある、加熱用は消毒してないからこちらの方が美味しい、と言うのは本当なのでしょうか。
過去、2回あたってますので(^_^;)3分間ボイル。
茹で汁の香りの良いこと!
捨てるのはもったいないですよね。
蕎麦汁に混ぜるのも美味しいとか。
で、テキトーにクレイジーソルト。
酒も振りかけてみました。
網に入れて風乾。
そのままお出かけして帰宅後薫煙。
冷めたところでオリーブオイル漬けにしてみました。
とても美味しかったのですが、やはり牡蛎はちゃんとソミュール液に漬けた方が良いかも、です。