ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
a&k
2012年夏、20年ぶりに廻り目平キャンプ場に行ったのがきっかけで再びキャンプにハマりました。昔のキャンプ道具は全て処分してしまったのでナチュラムで買い漁る日々が続いています。
道具ばっかり増えてしまいましたが、最近ではシンプルなキャンプに挑戦。できるだけ荷物を減らそうと研究中。
キャンプに行けない日には「燻製」作りにハマっています。
お気に入り

2014年08月11日

また芦ノ湖へ。

またしても芦ノ湖へ行ってきました。
また芦ノ湖へ。

台風の影響が心配されましたが、曇りベースで風も弱く、まるでエアコンが効いているかのような涼しさ。
出船後、目の前の元箱根湾の様子を魚探で探ると観光船桟橋前にワカサギの群れ。
仕掛け投入後すぐに小気味よいアタリが。
しかし、サイズも小さく群れもすぐに居なくなってしまいました。

前回、良いサイズの釣れた箱根園に移動。
プリンスホテル前6m付近にかなり大きなワカサギの群れが映りました。
仕掛け投入!
即反応です。
竿先がプルプルしています。
また芦ノ湖へ。

iPhoneで撮影しましたが、ピンボケすみません。
巻き上げると大きなワカサギです。
ボート店のスタッフによると「越年しているワカサギ」とのこと。
これでは、シーズン終了後どれだけの大きさになるのでしょうか・・・オイカワサイズか(^_^;)
2時間半程で810gでした。
まあまあですね。
また芦ノ湖へ。
エンジン船でノーアンカー、魚探使用で群れを追い掛けながらの釣りでした。

9時になるとヒメトロです。
また芦ノ湖へ。

前回かなり魚影が映っていたプリンスホテル沖〜禁漁区沖の定点観測ブイ周辺。
狙い通りでした。
昼まで型の良いヒメマスが10尾。
もう少々粘れば制限(15尾)もいったと思いますが、昼で早上がり。
また芦ノ湖へ。
友人宅に寄り、ワカサギとヒメマスのお裾分け。

そして自宅で待ってる♀aに刺身にしてもらいました。
また芦ノ湖へ。
サクラも美味しいですが、恐らく淡水魚ではヒメマスが一番美味しいかと思います。
お酒がススム君でした。











同じカテゴリー(キャンプに行けない日は・・・。)の記事画像
2日連続花見
キャンプに行ったつもりで。
休日のランチは・・・。
近くの公園で・・・。
芦ノ湖夏ワカサギ
ブヨ対策
同じカテゴリー(キャンプに行けない日は・・・。)の記事
 2日連続花見 (2015-03-30 22:40)
 キャンプに行ったつもりで。 (2014-11-03 18:06)
 休日のランチは・・・。 (2014-10-03 08:00)
 近くの公園で・・・。 (2014-09-22 10:05)
 芦ノ湖夏ワカサギ (2014-08-06 10:48)
 ブヨ対策 (2014-06-25 10:30)

この記事へのコメント
ご無沙汰してます♪

釣りもされるんですね。
釣はあまり詳しくないのですが、
ワカサギってこんな時期にも釣れるんですね。
氷が張った湖に穴を開けて釣るイメージが強くて…。
やっぱりまるごと天ぷらが美味しいのでしょうか♪

ヒメマスは塩焼きてすか?
Posted by key-minokey-mino at 2014年08月11日 19:53
key-minoさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

釣りは小学校の頃からやってます〜。
ワカサギは寒くないと釣れないと思ってる人が多いですね。
芦ノ湖は8月になれば釣れます。
エサを付けずに釣れますのでお子様や女性の方でも安心です。

ワカサギはやはりカラアゲが一番かと思います。
ヒメは型がよければ刺身。
ムニエル、塩焼きが美味しいですね。
Posted by a&ka&k at 2014年08月11日 23:32
芦ノ湖でも釣れるんですね~!


そして自分で釣った後の
食事は最高なんでしょうね~!



エアコンを入れた中で
釣りとは 気持ちが良さそうです!! (笑)
Posted by はんぺんフライはんぺんフライ at 2014年09月04日 23:38
はんぺんフライさん、コメントありがとうございます。

芦ノ湖は8月から12月の禁漁までワカサギが釣れます。
達人になると午前中で3キロ・・・。

新鮮なワカサギを揚げながら食べるってのが最高ですね。
ビールが進みます。
Posted by a&ka&k at 2014年09月05日 07:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
また芦ノ湖へ。
    コメント(4)