2014年03月08日
雲見オートキャンプ場
誕生日キャンプということで選んだのは雲見オートキャンプ場。

東名を沼津で降り、414号から海岸沿いに県道17号を行くつもりがうっかりナビの言うことを信用してしまい、伊豆中央道に入らされます。
多分ですが、長岡北から414号で17号へ。
ずっと海岸線沿いを大瀬崎〜戸田〜土肥〜宇久須・・・まだまだ着きません。
堂ケ島を過ぎやっと松崎到着。
フードストアあおきで買い出し。
車を降りるともの凄い風(>_<)
こんな風でリビングシェルが張れるのかとちょっと心配。

東名を沼津で降り、414号から海岸沿いに県道17号を行くつもりがうっかりナビの言うことを信用してしまい、伊豆中央道に入らされます。
多分ですが、長岡北から414号で17号へ。
ずっと海岸線沿いを大瀬崎〜戸田〜土肥〜宇久須・・・まだまだ着きません。
堂ケ島を過ぎやっと松崎到着。
フードストアあおきで買い出し。
車を降りるともの凄い風(>_<)
こんな風でリビングシェルが張れるのかとちょっと心配。
今回も1泊です。
ダッチでのメインメニューはパエリア。
先日、たこ焼きのプレートをコーナンで買ったのでデビューです。
変な取り合わせですね(^_^;)
買い出しが終わり松崎から雲見オートキャンプ場までは20分程でしょうか。
136から右に入ると結構ヤバイ道です。
細いし崖っぷちでガードレール無い所もあるし。
無事管理棟まで到着。
受付を済ませ半端な風じゃないので管理人さんに風の少ないサイトをお聞きして設営。
シェルが飛ばされそうになりましが、2人なのでなんとか無事に設営完了。

風はあっても流石に伊豆ですね。
暖かいです。
雲見オートキャンプ場の名物は風と露天風呂・・・勝手に私が言ってるだけですが。
キャンプ場は他にお客様は居らず貸し切り状態。
1時間家族風呂で貸し切りできるとのこと。
これはうれしいですね〜。
それまで私の誕生日ってことでシュワシュワで乾杯。

そしてサンセット。

ここでちょっと事件が(笑)
雲見オートキャンプ場はAUが繋がりません。
電波を探しているのかどうなのか、あっと言う間にバッテリーが無くなります。
私のiPhoneは防水ケースに入れてるので、露天風呂の写真を撮影しようと思ったのですが、ダメでした。
目の前の駿河湾と富士市?沼津市?の夜景を堪能しながら温まりました。
昼間だとこんな景色が見れるでしょうね。

最高ですね〜。
お風呂から出てたこ焼き初挑戦。

また事件・・・タコ買いわすれ(>_<)
エビで代用ですが、これもまた美味しいですね。
懐かしいおたふくソースを買ったのですが、ちょっとイマイチ。
トンカツソースに醤油を混ぜた方が美味しいです。

火を熾してメインのパエリアを。

たこ焼き食べちゃったもんだからお腹が既にイッパイ。

牡蛎バターも美味しかったですよ。

三脚を忘れたのでブレブレ。
今回はできるだけ荷物を少なく、というお題。
しかも、地べたで寝るのは嫌だとa♀が言うので車中泊。

こんな感じでワインなど持ち込んで・・・イイカンジでした。
お世辞にもフォレスターは車中泊に向いてる車じゃありませんよね〜。
後部座席をフラットにして運転席と助手席を前に移動。
できたスペースにスノコをヘッドレストにヒモで結んでベッド延長。
これで身長178の私でも脚を伸ばして寝れます。
夜中も結構風が強くて、車が揺れていたくらいです。
シェルの中ではうるさくて寝れなかったかも。
朝はウグイスの声で目が覚めました。
6時30分の気温は2.5度。

火を熾して昨夜の残り物を温めます。

一晩経つと益々美味しくなってますね〜。
パンに付けて食べると最高です。

この通り、だ〜れも居ません。

陽が出たら暑いくらいです。

今回初の雲見オートキャンプ場でしたが、また行きたいキャンプ場の一つとなりました。
トイレがとても奇麗で、これなら女性でもOKでしょう。

荷物を減らす件ですが、リビングシェルも氷点下まで下がるような場所じゃなければ不要かなと思いました。
てことは、焚火ができればトヨトミも不要。
荷物は運転席と助手席にもかなり置けますし。
ヘキサタープは必要ですね。
車中泊の際に寝袋ってのもどうかと思い、わざわざチャックを全開で普通の掛け布団の様に使用。
全く寒くなかったので、ニトリのセミダブルの羽毛掛け布団でも買ってみようかと思ってます。

ダッチでのメインメニューはパエリア。
先日、たこ焼きのプレートをコーナンで買ったのでデビューです。
変な取り合わせですね(^_^;)
買い出しが終わり松崎から雲見オートキャンプ場までは20分程でしょうか。
136から右に入ると結構ヤバイ道です。
細いし崖っぷちでガードレール無い所もあるし。
無事管理棟まで到着。
受付を済ませ半端な風じゃないので管理人さんに風の少ないサイトをお聞きして設営。
シェルが飛ばされそうになりましが、2人なのでなんとか無事に設営完了。

風はあっても流石に伊豆ですね。
暖かいです。
雲見オートキャンプ場の名物は風と露天風呂・・・勝手に私が言ってるだけですが。
キャンプ場は他にお客様は居らず貸し切り状態。
1時間家族風呂で貸し切りできるとのこと。
これはうれしいですね〜。
それまで私の誕生日ってことでシュワシュワで乾杯。

そしてサンセット。

ここでちょっと事件が(笑)
雲見オートキャンプ場はAUが繋がりません。
電波を探しているのかどうなのか、あっと言う間にバッテリーが無くなります。
私のiPhoneは防水ケースに入れてるので、露天風呂の写真を撮影しようと思ったのですが、ダメでした。
目の前の駿河湾と富士市?沼津市?の夜景を堪能しながら温まりました。
昼間だとこんな景色が見れるでしょうね。

最高ですね〜。
お風呂から出てたこ焼き初挑戦。

また事件・・・タコ買いわすれ(>_<)
エビで代用ですが、これもまた美味しいですね。
懐かしいおたふくソースを買ったのですが、ちょっとイマイチ。
トンカツソースに醤油を混ぜた方が美味しいです。

火を熾してメインのパエリアを。

たこ焼き食べちゃったもんだからお腹が既にイッパイ。

牡蛎バターも美味しかったですよ。

三脚を忘れたのでブレブレ。
今回はできるだけ荷物を少なく、というお題。
しかも、地べたで寝るのは嫌だとa♀が言うので車中泊。

こんな感じでワインなど持ち込んで・・・イイカンジでした。
お世辞にもフォレスターは車中泊に向いてる車じゃありませんよね〜。
後部座席をフラットにして運転席と助手席を前に移動。
できたスペースにスノコをヘッドレストにヒモで結んでベッド延長。
これで身長178の私でも脚を伸ばして寝れます。
夜中も結構風が強くて、車が揺れていたくらいです。
シェルの中ではうるさくて寝れなかったかも。
朝はウグイスの声で目が覚めました。
6時30分の気温は2.5度。

火を熾して昨夜の残り物を温めます。

一晩経つと益々美味しくなってますね〜。
パンに付けて食べると最高です。

この通り、だ〜れも居ません。

陽が出たら暑いくらいです。

今回初の雲見オートキャンプ場でしたが、また行きたいキャンプ場の一つとなりました。
トイレがとても奇麗で、これなら女性でもOKでしょう。

荷物を減らす件ですが、リビングシェルも氷点下まで下がるような場所じゃなければ不要かなと思いました。
てことは、焚火ができればトヨトミも不要。
荷物は運転席と助手席にもかなり置けますし。
ヘキサタープは必要ですね。
車中泊の際に寝袋ってのもどうかと思い、わざわざチャックを全開で普通の掛け布団の様に使用。
全く寒くなかったので、ニトリのセミダブルの羽毛掛け布団でも買ってみようかと思ってます。

Posted by a&k at 22:12│Comments(4)
│キャンプ
この記事へのコメント
良いキャンプでした。
お風呂も入れて温まり、景色も最高。
ちょっと遠いけれどまた季節の良い時に行きたいキャンプ場のひとつに追加です(^^ゞ
最後の写真、天空の富士山を手のひらに乗っけてるんですよね〜(^o^)/
nice view!
お風呂も入れて温まり、景色も最高。
ちょっと遠いけれどまた季節の良い時に行きたいキャンプ場のひとつに追加です(^^ゞ
最後の写真、天空の富士山を手のひらに乗っけてるんですよね〜(^o^)/
nice view!
Posted by a♀ at 2014年03月09日 11:13
a♀さん、コメントありがとうございます(^^ゞ
露天風呂貸切りは最高でした。
1泊ではもったいないです。
手入れが行き届いているキャンプ場でしたね。
手のひらはもうちょっと上だったかな(^_^;)
露天風呂貸切りは最高でした。
1泊ではもったいないです。
手入れが行き届いているキャンプ場でしたね。
手のひらはもうちょっと上だったかな(^_^;)
Posted by a&k
at 2014年03月09日 11:33

こんばんわ。
お誕生日おめでとうございます。
風邪が強かったみたいですが、
天気も良くて気持ち良さそうですね。
たこ焼きならぬえび焼き、
今度うちでもやってみようかな。
お好み焼きに合うものなら、
なんでも美味しくできそうですよね。(笑)
お誕生日おめでとうございます。
風邪が強かったみたいですが、
天気も良くて気持ち良さそうですね。
たこ焼きならぬえび焼き、
今度うちでもやってみようかな。
お好み焼きに合うものなら、
なんでも美味しくできそうですよね。(笑)
Posted by key-mino
at 2014年03月09日 19:52

key-minoさん、こんばんは。
お祝いのお言葉ありがとうございました。
あまりお目出度い歳でもないですが(^_^;)
13時からチェックインで翌11時チェックアウト・・・あっと言う間でした。
せめて2泊したかったです。
そちらは、たこ焼きの本場ですよね〜。
一家に一台は必ずたこ焼き器があるとか。
ぜひ、本番のたこ焼き作りをレポしてください。
お祝いのお言葉ありがとうございました。
あまりお目出度い歳でもないですが(^_^;)
13時からチェックインで翌11時チェックアウト・・・あっと言う間でした。
せめて2泊したかったです。
そちらは、たこ焼きの本場ですよね〜。
一家に一台は必ずたこ焼き器があるとか。
ぜひ、本番のたこ焼き作りをレポしてください。
Posted by a&k
at 2014年03月09日 20:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。