2014年03月10日
キャンプ道具の間違い購入多々あり
キャンプに再びはまって2年程経ちましたが、今まで勘違い、間違いで買ってしまったキャンプ道具達。
これ、ユニフレームの焚火テーブルを入れるつもりで購入。
入るわけがない(>_<)
しかし、その後しばらくしてスノピの焚火台を買って、更に炭床や焼アミ・グリルブリッジを購入。
焚火台に付属のケースは他のオプション品を入れた重さにはとても耐えられないと思い、間違えて購入したこのユニフレームグリル収納ケースに入れたらなかなかぴったり。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル収納ケース
頑丈そうです。スノピの焚火台はフルセットだと凄い重さに。これにも十分耐えられそう。
これ、ユニフレームの焚火テーブルを入れるつもりで購入。
入るわけがない(>_<)
しかし、その後しばらくしてスノピの焚火台を買って、更に炭床や焼アミ・グリルブリッジを購入。
焚火台に付属のケースは他のオプション品を入れた重さにはとても耐えられないと思い、間違えて購入したこのユニフレームグリル収納ケースに入れたらなかなかぴったり。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル収納ケース
頑丈そうです。スノピの焚火台はフルセットだと凄い重さに。これにも十分耐えられそう。

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド
リビングシェルもオプション品がよく理解できずに、インナールームを買ったはよいが、たしかこれって純正のマットって発売されてなかったような。
これも間違えてインナーテント用のインナーマットを買って、1回だけ使用してヤフオクで売り飛ばし。
インナーテントだルームだとポッと出のキャンパーには分かりません(^_^;)
以下は勘違い間違いではありませんが・・・。

スノーピーク(snow peak) アメニティドーム
暖かくなったら重いリビングシェルはやめてアメニティドームSと思い購入。
トンネルで連結〜、なんて思ってトンネルも購入。

スノーピーク(snow peak) L/Bトンネル
結局、相方が「地べたで寝るのは嫌」言い出しトンネル不要・・・未だ未使用(>_<)
そしてコールマンのこれ。

Coleman(コールマン) イージーロール2ステージテーブル/110
相方はアルミ天板とアルミの食器の擦れる音が死ぬほど嫌だそう(>_<)
先日の雲見で、たまたまテーブルクロスを忘れたもんだから大変。
スノコを車に積んであったので、スノコ2枚をテーブルの上に置いて食事。
色々道具も買込みましたが、この1年で必要な道具と不要な道具がハッキリしてきました。
って、授業料高過ぎですよね(;_;)
Posted by a&k at 13:34│Comments(2)
│物欲治まらず
この記事へのコメント
こんばんわ。
そんなときのためのBlogじゃないですかね?(笑)
買う前に調べて・・・
って言いますけど、
欲しくなってしまったら買っちゃいますよね。(笑)
妄想が勝つんです。
うちも色々ありますよ…。
ヤフオクできるなら、もとは取れないにしても
それなりの金額になるでしょうからまだ良いですよ。
リサイクルショップなんかに持ち込めば
二束三文ですからね…。
うちは奥様がヤフオク得意なので、
そんな時はお任せします♪
そんなときのためのBlogじゃないですかね?(笑)
買う前に調べて・・・
って言いますけど、
欲しくなってしまったら買っちゃいますよね。(笑)
妄想が勝つんです。
うちも色々ありますよ…。
ヤフオクできるなら、もとは取れないにしても
それなりの金額になるでしょうからまだ良いですよ。
リサイクルショップなんかに持ち込めば
二束三文ですからね…。
うちは奥様がヤフオク得意なので、
そんな時はお任せします♪
Posted by key-mino
at 2014年03月11日 22:58

key-minoさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
事前に色々調べたのですが、トンネルは「良いな〜」と思ってしまったわけです(苦笑)
妄想してばかりですので。
売り飛ばすならヤフオクでしょうね。
私も得意でよく利用してます。
荷物をできるだけ少なくするって言うのは自宅が4Fでエレベーターが無いのですよ。
見晴らしもよく気に入ってるのですが、キャンプ道具を運んで何度も往復は疲れます(^_^;)
コメントありがとうございます。
事前に色々調べたのですが、トンネルは「良いな〜」と思ってしまったわけです(苦笑)
妄想してばかりですので。
売り飛ばすならヤフオクでしょうね。
私も得意でよく利用してます。
荷物をできるだけ少なくするって言うのは自宅が4Fでエレベーターが無いのですよ。
見晴らしもよく気に入ってるのですが、キャンプ道具を運んで何度も往復は疲れます(^_^;)
Posted by a&k
at 2014年03月12日 08:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。