2014年11月24日
今年最後の廻り目平
クローズ直前の廻り目平キャンプ場に行ってきました。
紅葉の時に行く予定だったのですが、天気予報が悪く断念。
11月24日でクローズなので、この連休土曜の早朝に出発です。

明るくなるのが6時頃ですから、それに合わせて出発。
東名〜圏央道〜中央須玉で降ります。
続きを読む
紅葉の時に行く予定だったのですが、天気予報が悪く断念。
11月24日でクローズなので、この連休土曜の早朝に出発です。

明るくなるのが6時頃ですから、それに合わせて出発。
東名〜圏央道〜中央須玉で降ります。
続きを読む
2014年11月07日
ホワイトガソリン
ホワイトガソリンをランタン・2バーナー・ピークワンなどで使用しています。

写真のピークワンを初めて買ったのが30年前位前でしょうか。
当時はコールマンの4リッター缶でガソリンを購入していましたが、行きつけのガソリンスタンドで手に入ると知りました。
本来は機械などの洗浄用なのでしょうね。
記憶が定かではありませんが、18リッターで2〜3,000円程度だったと思います。
それ以来、今までずっと普通のホワイトガソリンを使っています。
コールマンのガソリンは高価ですし。
純正のガソリンじゃないと保証が効かないのでしょうかね。
ススが出るとか、ジェネレーター(現在まで無交換)が詰まるとか、そんな不具合はこの30年間一度もありませんでした。
ただ、つい最近になりポンピングがスカスカになったのでパッキンを変えて絶好調です。
写真のコールマンは炭を熾すのに週一で使っています。
アマゾンでも18リッター缶5,000円程度で購入できます。
それでもリッター280円程ですが・・・高いと思います。
18リッター5,000円のホワイトガソリンお勧めですが、自己責任で(^.^;)

写真のピークワンを初めて買ったのが30年前位前でしょうか。
当時はコールマンの4リッター缶でガソリンを購入していましたが、行きつけのガソリンスタンドで手に入ると知りました。
本来は機械などの洗浄用なのでしょうね。
記憶が定かではありませんが、18リッターで2〜3,000円程度だったと思います。
それ以来、今までずっと普通のホワイトガソリンを使っています。
コールマンのガソリンは高価ですし。
純正のガソリンじゃないと保証が効かないのでしょうかね。
ススが出るとか、ジェネレーター(現在まで無交換)が詰まるとか、そんな不具合はこの30年間一度もありませんでした。
ただ、つい最近になりポンピングがスカスカになったのでパッキンを変えて絶好調です。
写真のコールマンは炭を熾すのに週一で使っています。
アマゾンでも18リッター缶5,000円程度で購入できます。
それでもリッター280円程ですが・・・高いと思います。
18リッター5,000円のホワイトガソリンお勧めですが、自己責任で(^.^;)
2014年11月06日
2014年11月03日
キャンプに行ったつもりで。
この連休に廻り目平に行く予定でしたが、天気が良くないとのことで断念。
それならキャンプに行ったつもりで、自宅BBQをやろう!ってなことになりました。
この日届いたばかりのコイツもデビュー。

今までの七厘では小さいと♀aから不満の声も上がっていたので購入。
ちょうど良い大きさでした。
続きを読む
それならキャンプに行ったつもりで、自宅BBQをやろう!ってなことになりました。
この日届いたばかりのコイツもデビュー。

今までの七厘では小さいと♀aから不満の声も上がっていたので購入。
ちょうど良い大きさでした。
続きを読む
2014年10月10日
荒木町「煙人」
先日、四谷三丁目駅近くの荒木町にある燻製居酒屋「煙人えんじん」さんに行ってきました。
キャンプ復活と同時に燻製も再開したのですが、ちょうどその頃(2年程前)からたまに行ってます。
燻製の研究と言う訳ではありませんが、とても美味しい燻製が食べれるので、大変参考になります。
燻煙をかけたマヨネーズとか醤油もなかなか美味しいですよ。
今日はまずはこのセット。

ほんと、ビールも進んでしまいます。
このお店、姉妹店にクジラ専門店があります。
まあ、最近では、昔から牛や豚を殺して食べている身勝手な人達が「クジラを殺すな」と騒いでいるようでして。
そんな訳でこのクジラのセット。

これはもう日本酒でしょう!
最高に美味しかったです。
部位は店員の方が説明してくれましたが、覚えておりません(^_^;)
クジラの名前も忘れましたが、千葉で捕れたそうです。
続きを読む
キャンプ復活と同時に燻製も再開したのですが、ちょうどその頃(2年程前)からたまに行ってます。
燻製の研究と言う訳ではありませんが、とても美味しい燻製が食べれるので、大変参考になります。
燻煙をかけたマヨネーズとか醤油もなかなか美味しいですよ。
今日はまずはこのセット。

ほんと、ビールも進んでしまいます。
このお店、姉妹店にクジラ専門店があります。
まあ、最近では、昔から牛や豚を殺して食べている身勝手な人達が「クジラを殺すな」と騒いでいるようでして。
そんな訳でこのクジラのセット。

これはもう日本酒でしょう!
最高に美味しかったです。
部位は店員の方が説明してくれましたが、覚えておりません(^_^;)
クジラの名前も忘れましたが、千葉で捕れたそうです。
続きを読む
2014年10月03日
休日のランチは・・・。
なかなかキャンプに行けずです。
紅葉の廻り目平は過去一度も行ったことがないので、今年は是非紅葉を見てみたい。
10月も連休がありますが、混むのは嫌だし。
そんな日曜のランチはこんなですね〜。

困ったもんです(^_^;)
待ちきれずに牡蛎の燻製を作ってみました。

値段が高いだけでツブも揃っておらず。
初挑戦は鯵の干物。

10分間の熱燻。
ちょっと色が出過ぎでしょうか。
お味は日曜にでも試食してみます。
紅葉の廻り目平は過去一度も行ったことがないので、今年は是非紅葉を見てみたい。
10月も連休がありますが、混むのは嫌だし。
そんな日曜のランチはこんなですね〜。
困ったもんです(^_^;)
待ちきれずに牡蛎の燻製を作ってみました。
値段が高いだけでツブも揃っておらず。
初挑戦は鯵の干物。
10分間の熱燻。
ちょっと色が出過ぎでしょうか。
お味は日曜にでも試食してみます。
2014年09月22日
2014年09月16日
今年2回目の廻り目平
この連休前に廻り目平キャンプ場に行ってきました。
今回は2泊です。
前回は5月でした。

出発は平日の8時過ぎと渋滞が始っている時間。
環八を避け、初めて厚木から圏央道で八王子に抜けてみました。
やはり早いですね〜。
続きを読む
今回は2泊です。
前回は5月でした。

出発は平日の8時過ぎと渋滞が始っている時間。
環八を避け、初めて厚木から圏央道で八王子に抜けてみました。
やはり早いですね〜。
続きを読む
2014年08月11日
また芦ノ湖へ。
またしても芦ノ湖へ行ってきました。

台風の影響が心配されましたが、曇りベースで風も弱く、まるでエアコンが効いているかのような涼しさ。
出船後、目の前の元箱根湾の様子を魚探で探ると観光船桟橋前にワカサギの群れ。
仕掛け投入後すぐに小気味よいアタリが。 続きを読む

台風の影響が心配されましたが、曇りベースで風も弱く、まるでエアコンが効いているかのような涼しさ。
出船後、目の前の元箱根湾の様子を魚探で探ると観光船桟橋前にワカサギの群れ。
仕掛け投入後すぐに小気味よいアタリが。 続きを読む